= システム定義ファイル = !InfoEyes PrintServerで管理するフォルダ位置等を定義しているファイルです。 運用によってフォルダ位置を変更することが可能です。 !InfoEyes !PrintServer !WebサイトのルートにSystem.xmlとして存在します。 == フォルダ定義 == タグ名:Folders ||アトリビュート名||設定値|| ||!RootFolder||フォルダ定義のルートとなるフォルダを設定します。定義されない場合、Webサイトのフォルダとなります。|| タグ名:Folder ||アトリビュート名||設定値|| ||ID||システムで使用するフォルダID|| ||テキスト||ルートフォルダからの相対フォルダ|| === システムで予約されているフォルダID === ||フォルダID||説明|| ||Reports||帳票定義ファイルおよび出力定義ファイルが格納されているフォルダ|| ||!PrintData||PDF等の出力ファイルが出力されるフォルダ|| ||Menus||システムのメニューが定義されているフォルダ|| == セキュリティ設定 == セッションを使用するよう設定した場合、ログインされているかを各ページ実行時にチェックします。 タグ名:Security ||アトリビュート名||設定値||説明|| ||!UseSessionUser||True,False(Default:False)||ログインユーザ情報をセッションにより管理します。|| ||UseHKEY||True,False(Default:True)||ファイルダウンロード時のセキュリティが強化されます。|| ||CommonHKey||任意文字列||ファイルダウンロード時のセキュリティ共通キー|| == トレース設定 == トレース機能を使用すると画面あるいはサーバ処理の開発及びデバッグが簡単に行えます。[[BR]] タグ名:Trace ||アトリビュート名||設定値|| ||Enabled||True,False(Default:False)|| Enabled=Trueに設定した場合、デフォルトではTraceフォルダに"<機能ID>.args"のファイルが出力されます。 項目名=値 の配列形式で出力されますので画面からどのようなデータが渡ってきているかを確認できます。 また、[SqlExecuter SqlServer.exe] 等の共通アプリケーションではクライアントのargs.ResultTraceにクエリー実行内容等が出力されます。 {{{ この機能は主にInfoEyes Frameworkを使用し開発を行う場合に有効です。 }}} == 定義の例 == {{{ Format\Reports PrintData Format\Menus }}} == 参照 == [wiki:InfoEyesPrintServer InfoEyes PrintServer] [wiki:InfoEyesFramework InfoEyes Framework]