= 清州会議 = === 目的 === 先日明智光秀によって暗殺された織田信長公の後継者と、領土の分配を決定する。 === 場所/日時 === * 安土桃山城 謁見の間 * 1582/6/27 13:00-14:00 === 出席者 === * 信孝派: 柴田勝家、丹羽長秀 * 秀信派: 羽柴秀吉、池田恒興、滝川一益(欠) === 決定事項/宿題 === * 織田秀信を後継者とし、近江国坂田郡と安土城を相続する * 羽柴秀吉を秀信の後見人とし、山城国を相続する * 領土の相続は下記の通り * 織田信雄→尾張国 * 羽柴秀勝→丹波国 * 柴田勝家→長浜 * 丹波長秀→近江国の2都 * 池田恒興→摂津国の3都 === 議事詳細 === * 本能寺の変において、織田家当主織田信長は京都で家臣の明智光秀によって討たれ、信長の嫡男織田信忠も二条城で死亡した。 * 秀吉は光秀討伐の功労者であり、長秀らの支持や、3男であり神戸氏へ養子に出ている信孝よりも秀信の方が血統的な正統性が強い。よって秀信を後継者とする。 * 領地再分配では、信雄は尾張国を、信孝は美濃国を相続し、信長の4男で秀吉の養子である羽柴秀勝は明智光秀の旧領である丹波国を相続する。 * 勝家は越前国を安堵の上で、勝家の希望から秀吉の領地である長浜を割譲する。 * 長秀が若狭国安堵の上、近江国の2郡を、恒興は摂津国から3郡を、それぞれ加増する。 * 新当主である秀信は近江国坂田郡と安土城を相続し、秀吉には山城国が与える。 === 次回打ち合わせ === 1583年、賤ヶ岳にて実施。