= !InfoEyes Framework ツアーにようこそ = このサイトではInfoEyes Framework サンプルアプリケーションを実行しながら!InfoEyes Framworkの学習をしていきます。 実際に開発を行うためには''Microsoft Visual Web Developer 2008''が必要です。 == URL == 下記サイトより実行して下さい。 InfoEyesFrameworkをインストールされた方はこちら http://localhost/InfoEyesFramework/ 弊社サーバはこちら http://info.westem.co.jp:8080/InfoEyesFramework/ ログイン画面が表示されたら以下の内容でログインして下さい。 ||ユーザID||Sample|| ||パスワード||なし|| 画面左にメニューが表示されますので!WebSampleメニューをクリックして下さい。さあ!ツアーの開始です。 [[Image(SampleStart.jpg)]] 上記画面のサンプルアプリケーションの画面ソースは <IISサイト>Apps/!WebSample/WebSample.aspxです。 通常ASP.NETでの開発ではサーバロジックを !WebSample.aspx.csに 記述します。 しかし!InfoEyes Frameworkではこのサーバロジックをほとんど記述しません。 たとえば、メニュー、あるいは他の機能からの引数があった場合もロジックを記述する必要はありません。 サンプルアプリでは最初の入力項目にフォーカスを当てているだけです。 したがって複雑なASP.NETの仕組みを理解することなく開発が行えます。 では!InfoEyes Frameworkでの業務ロジックはどこに記述するのか疑問に思われると思います。 受注コードに適当な文字を入力し、[wiki:InfoEyesFrameworkFind 検索ボタンをクリック]してみて下さい。